【GPAとは】大学生が知っておくべき成績評価の仕組みと対策法― GPAで将来が変わる?今からできる学習の工夫 ―

近年、多くの大学で導入されている「GPA制度」。
高校までは「5段階評価」や「評定平均」で成績を表していましたが、大学ではこのGPA(Grade Point Average:平均成績評価値)が、あなたの学業成績を表す指標になります。
このGPA、実は「進級」「卒業」「就職」にまで影響する、とても大切な数字なのです。
GPAとは?その仕組みをわかりやすく
GPAとは、履修したすべての科目の成績を「点数化」して平均を出したものです。
たとえば以下のように、成績ごとにポイント(グレードポイント)が設定されています。
| 成績 | ポイント(GP) |
|---|---|
| A(優) | 4.0 |
| B(良) | 3.0 |
| C(可) | 2.0 |
| D(不可) | 0.0 |
各科目のGP × 単位数を合計し、総履修単位数で割ることで算出されます。
これが「Grade Point Average(平均成績値)」、つまりGPAです。
GPAの重要なポイント
GPAの最大の特徴は、「履修放棄や不可(落単)」も0点として計算に入るということ。
つまり、
「とりあえず履修登録して、合わなかったらやめよう」
ということが、実質的にできなくなっています。
大学では、履修する科目をしっかりと選び、最後まで責任を持って取り組む姿勢が求められます。
GPAが使われる場面
GPAは、単なる数字ではなく、さまざまな場面で評価基準として使われます。
- 進級・卒業の判定
一定のGPAを下回ると、進級ができなかったり、卒業要件を満たせない場合もあります。 - 履修上限の緩和(キャップ制)
高いGPAを維持している学生は、次学期に多くの科目を履修できる特典がある大学も。 - 研究室配属や奨学金選考
希望の研究室や支援制度の選考では、GPAが重視される傾向があります。 - 留学・大学院進学・就職
海外大学や外資系企業では、GPAが「努力の証」として評価されることもあります。
つまり、GPAは「大学生活の通知表」であり、
卒業後も「どんな学生だったか」を示す指標として残ります。
GPAが低くなる主な原因
- 1年次からの基礎理解が不足している
- 授業や課題の優先順位がつけられていない
- テスト勉強が「暗記中心」になっている
- レポート・実験・プログラム課題の要領がわからない
- 学期中にモチベーションが下がってしまう
これらは誰にでも起こることですが、放置するとGPAがどんどん下がってしまいます。
GPAを上げるためにできること
GPAは一夜で上げられるものではありません。
大切なのは、早い段階から安定した学習リズムをつくることです。
- 苦手科目を放置せず、基礎から復習する
- 授業内容をその日のうちに整理する
- 定期テストやレポートを計画的に準備する
- 分からない部分は早めに質問・相談する
特に、1〜2年次から家庭教師などの個別サポートを受けている学生は、
4年間を通して高いGPAを維持できるケースが多く見られます。
ウェルズでは、大学の授業内容を踏まえたGPA対策指導を行い、
基礎から応用までを段階的にサポートします。
GPAは「一生残る数字」
GPAは、卒業後も学業成績証明書に記載され、あなたの大学生活の成果を表す指標として残ります。
「入学したばかりだからまだ大丈夫」と思っていても、
GPAは入学時からの累積値で計算されるため、最初の成績が後々まで影響します。
今から意識して、GPA3.0以上をキープできる学習習慣を身につけましょう。
まとめ
- GPAとは、大学の成績を数値化した「平均成績評価値」
- 履修放棄や落単も計算に含まれるため注意が必要
- GPAは進級・卒業・留学・就職にも関わる重要指標
- 早い段階から学習習慣を整えることがGPAアップの鍵
- 家庭教師のサポートで安定した学びを継続できる
大学生活を充実させるために、
「今のGPA」を見つめ直すことから始めましょう。
参考リンク(日本の研究)
- 大学におけるGPA制度運用の現状と課題(大学評価学会誌)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/daigaku/15/1/15_1/_article/-char/ja/ - 大学教育におけるGPA制度の導入と課題(日本教育学会紀要)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasl/66/0/66_59/_article/-char/ja/ - 成績評価と学生の学習行動に関する分析(筑波大学教育開発国際研究センター)
https://core.ac.uk/download/pdf/230026572.pdf
お問い合わせ
無料体験のご依頼や、大学生活でのご相談、その他ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください
フォームでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
受付時間 10:00~18:00
(土日祝日、年末年始、夏季休業日を除く)


























